BLOG

2003年4月30日

社員にあてたメールNo.3 2003年5月

03/04/30 (水) 9:21

事務所移転も何とか無事終わりそうです。
ご協力ありがとうございました。

昨日は亀山のゴミ片付けをしました。
約2年位ほったらかし状態の物もあり苦労しました。

毎日片付けていれば簡単な事も少し溜めると苦になります。
毎日すれば5分で済む事も一週間溜めれば30分+αかかります。
やる気も何倍も必要になります。
一ヵ月溜めると……。

次の瞬間は何が起こるかわかりません。
今日出来る事を延ばす事でチャンスも失います。

「今」出来る事は「今」する。
それが次のステップへの近道です。

今から先延ばしにする習慣は止めましょう。

——————————————————————–

03/05/01 (木) 9:17

「☆段取り☆」

「段取り八分」と云いますが、段取り次第で仕事がスムーズにいくかいかないか決まります。
段取りを組むには色んな事を把握しなくてはなりません。
優先順位・重要度、相手・スタッフ・場所等のその場に応じた状況判断。

まずは自分がいかに楽出来るかから。
早く楽に仕事が終われるように考えてみて下さい。
今のやり方でいいのか、省ける事はないのか、もっと簡単に出来ないか、等々。

最初は自分が楽する為に考えたつもりが、人を楽させる事が、自分も楽になる事で、その為には、段取りが必要だという事に気が付きます。

——————————————————————–

03/05/02 (金) 9:45

ようやく昨日、鈴鹿の荷物を全部出す事ができました。
あとは片付けるだけですので、連休中には完了できそうです。

片付けていると色んな物が出てきますが、とりあえずまた何かに使えると思ってとってある物が、結局ゴミとして処分される事になっています。

物を大切にしたい気持ちと、必要な物と必要でない物をちゃんと区別出来るバランスをこの片付けで会得できそうです。

明日から3連休です。
今日も頑張りましょう!

——————————————————————–

03/05/06 (火) 7:39

連休はゆっくり過ごせましたか?
この休みは晴天に恵まれ、絶好の行楽日和りだったと思います。

私と中村君は仕事&片付けの日々でしたが、倉庫は見違える程キレイになりました。(中村君、ご苦労様でした。)

今日で事務所も片付け終えたいと思っています。
前にもいっていますが、これを機に整理整頓・清掃を当たり前になるまで徹底していきます。

整理整頓されていないと経費も時間もロスします。
汚い所はどうしても乱雑になります。
トラックも同じくです。

賞罰も含め、徹底できる方法考えていきます。
気合い入れてお願いします。

——————————————————————–

03/05/07 (水) 8:05

今日は久々に雨です。
雨の日は視界が悪く、路面もすべりやすいので、より注意して運転お願いします。

最近カワキタの引越に気がいっているせいか、朝礼が形骸化しているようで、気を入れなければ・・。

でも引っ越すというのは大変な事です。
捉えようによっては、人生の節目になるかもわかりません。
単に家具を運ぶという事でなく、人様の節目になる事に仕えるのが、引越という仕事かもしれません。

今回の経験を生かして、営業に力を入れていきたいと思います。

とりあえず今日の宵積みの荷物も探さなければ。(笑)

今日もp(^^)q

——————————————————————–

03/05/08 (木) 8:36

「☆集中☆」

二つの事を同時にしながら、二つ共、同じように素晴らしい結果を出す事はなかなか難しい事です。

ここの処、片付けに集中して、仕事がおろそかになっています。
昨日はある時間を配車に集中したら、なんとか二台は荷物付きましたが・・。

以前は二つの事を同時にしても、そつなくこなせると思っていましたが、私の場合、集中しないと無理な事に気がつきました。

集中して一つを遣り遂げないと次に進めません。

今、2年以上ほったらかしにしていた事を遣り遂げようとしています。
正常化するまでもう少し時間を下さい。

——————————————————————–

03/05/09 (金) 8:21

「☆トラック・社有車の使用について☆」

今日から次のような取り決めをします。

一、業務開始・終了のいずれかが自宅付近、または、車庫から自宅への延長線上にある場合のみ社有車での直帰を認める。
二、第一項以外で直帰した場合、その途中での事故等による損害はすべて自己負担とする。

三、業務中、正規の運行ルートから業務以外で外れた場合、また、業務以外で社有車を使用中に起こった事故等についても、第二項と同じ扱いとする。

突然ですが、今まで曖昧にしてきたのは、私の責任です。
今後の為ですのでご理解お願いします。

——————————————————————–

03/05/12 (月) 8:56

いよいよ、お茶のシーズンがやってまいりました。

今から2週間位がピークになると思いますので、よろしくお願いします。

今週も、元気で感じのいい挨拶と整備されたピカピカの車で、頑張りましょう!

——————————————————————–

03/05/13 (火) 8:46

「☆基本体制☆」

〇挨拶がちゃんとできる。
〇明るく元気に仕事ができる。
〇お客様からいつも「ありがとう」「さすがプロやね」と言われるような仕事を目指している。
〇事務所・倉庫・駐車場・トラック、いずれも、いつも整理整頓・清掃・整備が行き届いている。

以上の事が、基本的に出来て維持される事が第一段階です。
そうある為にはこうしてああして、となります。

どこかに不安があれば、そこで前進する事にブレーキがかかります。
カワキタの未来は、その先にあります。

そういう事をふまえて日々の仕事に取り組んで下さい。

——————————————————————–

03/05/14 (水) 9:00

5月に入ってから、荷動きが非常に悪くなっています。
画面も、私がマメにみるようになった11月以降、最低の件数です。

今年の10月より、NOX-PM法の関係で使用できない車両も出始め、本格的な生き残り合戦になると思います。

今の状況の中、大型トラックの導入を考えています。
いい人財がいたら、入れようと思っています。

これからは営業に力を入れていかなければなりません。
私も頑張っていきますが、お客様に一番近いのは皆さんです。
色んなアンテナを張り巡らし、自分の食い扶持は自分で捜すくらいの心構えでお願いします。

——————————————————————–

03/05/15 (木) 8:34

今日はあいにくの雨です。
午後から雨足が強くなるようです。

雨の日は視界が悪く、路面も滑り易いので、いつも以上に気をつけて運転して下さい。

荷物の積み卸し時も雨で濡れてうっとうしいですが、会社・店の入り口付近も滑り易いので、慌てて転倒しないように気をつけて下さい。
「注意一秒、怪我一生」です。

今日もいつものように平和に一日を終える事が出来るよう、頑張っていきましょう!

今日もよろしくお願いします!

——————————————————————–

03/05/16 (金) 8:50

今日は久々の晴れマークです。
やはり天気がいい方が頑張るぞー!っという気になります。

最近、朝礼のネタがきれてきています。
それだけ平和な日が続いているという事でしょうか!?
先日もお話しましたが、5月に入り荷動きが非常に悪くなっています。
今までの下請け的な立場でなく、やはり元請けになる努力が必要です。
それには営業に力を入れなければと思っているのですが・・。

とりあえず思った事をやろうと思うのですが、どうも閃かず、少々焦っています。

また何かヒントを下さい。

では今日も宜しくお願いします!

——————————————————————–

03/05/19 (月) 8:46

「☆見えてくる事☆」

掃除や片付けをすると見えてくるものがあります。

雑然としている物を整理整頓するとゴミが目立ちます。
大きなゴミを片付けると、小さなゴミが目立ちます。

車も同じです。
洗車をすると傷が増えているのに気が付きます。

会社の車を使って、公共の場所を使ってお金をもらっています。
その事を自覚して感謝の気持ちを持っていれば、車は大切にします。
ゴミのポイ捨てはしません。
他人に迷惑かける運転はしません。

何もかもキレイにするとそれまでその状態で平気だった自分のすさんだ心が見えてきます。

——————————————————————–

03/05/20 (火) 9:42

行動あるのみ。
今やれる事を今やる。
その積み重ねが自分を創る。
未来を創る。
誰の指示も受けず、自分で考えて行動した積み重ねで、今と同じ生活環境を維持する事が出来るのか?

ここ何年も元請けになりたいと思っているが、思っているだけでなく行動しなくては、と、少々焦りぎみの今日この頃です。

心が弱ると体にも影響が出るので気をつけなくては!

今日もよろしくお願いします!

——————————————————————–

03/05/21 (水) 9:20

「☆病は気から☆」

普段から、強く思った事は現実になる、想いから始まると言っていますが、病気も一緒です。

誰も病気になりたいと思わないですが、「気」の充実の度合いで、症状が変わってきます。

食事のバランスが悪かったり、睡眠時間が短かったりで、体に無理をしている時は、痛いとか痒いとか、病という形で教えてくれます。
それだけなら、ちゃんとした食事をとるとか体を休めれば直りますが、気持ちがネガティウ゛になっているとそのまま病気になります。

わかっちゃいるけど・・・ですが、何でも自分の「気」次第。
頑張りましょう!

——————————————————————–

03/05/22 (木) 8:14

「☆自分を知る☆」

自分の事は知っているようでなかなか分からないものです。

でも自分を知らなければ、気持ちをコントロール出来ません。

まず自分が何をしたいのか?
理想と想いにギャップがあっても、自分の感じた事を素直に認める、許す。
そんな繰り返しがなりたい自分に導いてくれると思います。

すべての基準は自分です。
人の為に何かをする。そうする事で自分が心地よくなるからするのです。

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」 なかなか思うようにはいきませんが、今日も自分らしくあれるよう頑張りましょう!

——————————————————————–

03/05/23 (金) 9:16

暇な時というのは、不安なものです。
かといって、焦ってあてなしに動いても深みにはまる事もあります。

誰にでも前に進むには乗り越えなくてはならない壁があります。
暇は、そういう事を考える絶好の機会です。

何かの行動を起こす時、周りの色んな人達の協力が必要になります。
そういう繋がりを創るのもこの時期かもしれません。

自分の事しか考えないのと、自分の考えを持つというのは意味がまったく違います。

色んな垣根が取り払われようとしている時代です。
垣根が無くても耐えられる強い自分を創っていきましょう!

——————————————————————–

03/05/26 (月) 8:04

今日はあいにくの雨模様になりました。
雨も必要ですが、晴れた日の方が、頑張るぞという気になるのは私だけでしょうか?!
お茶ももう終わりです。

今年も売れ行きはいまいちだったようです。
茶農協の職員の人達は、いわゆる営業マンです。
営業マンが売る事に専念できるように、運ぶという仕事をカバーするのが私達の仕事です。
ただ運ぶだけとそれを認識しているのとでは何かが違うと思います。
単なるドライバーでない事をカワキタの売りにしたいと思っています。
会社の名刺作りました。皆が営業マンです。
色んな場面で活用して下さい。

——————————————————————–

03/05/27 (火) 8:09

昨日の18時30分頃、東北地方でかなり大きい地震がありました。
何もなかったとはいかなかったですが、現時点では、パニック的な被害にはなっていないようです。

自然災害に限らず、災いは突然やってきます。
普通に運転していても、暴走車が突っ込んでくる事もあります。
自分に非がなくても、そんな事ないに越した事はありません。
ほんの5秒ずれていたら被害に遭わずに済むという事は多々あります。

たった5秒をずらしてくれるもの、それは日頃の行いです。
悪い事は自分のせい、善い事は誰かのおかげ。
毎日そうあり続けたいものです。

——————————————————————–

03/05/28 (水) 7:54

「☆可能性☆」

人はそれぞれに色んな可能性を秘めています。
でも、その可能性を自ら否定する人が殆どです。

「やりたくない」「出来ない」を簡単に言います、態度で表します。
後先考えず、その場しのぎの「今」を過ごしています。

「今がよければ」には二つの考え方があります。
諦めと感謝と。
諦めの「今」には喜びも希望もありません。
感謝の「今」は喜びがあり希望があります。

気の持ちようで今も未来も変わります。
一瞬一瞬を感謝の気持ちを持って前向きに過ごす事が、自分の可能性を最大限に引き出す鍵のようです。

今日も頑張りましょう!

——————————————————————–

03/05/29 (木) 8:45

よく「気の持ちよう」と言いますが、今週も改めてそれを感じています。

先週まで何かモヤモヤしていましたが、それがなくなってスッキリしたとたん、仕事も入り、するべき事もみえだし、忙しくなってきました。
鈴鹿から移転する段取りをする頃から、ちょっと縁起的な事を気にし過ぎていたようです。
今がどういう時期だとか、この日がいいとか悪いとかという事を。

まったく無視する事もないと思いますが、大切なのは直感のようです。
誰かに迷惑を掛けたりしなければ、自分のやりたいようにやるのがいいようです。

今日も我ままに生きましょう!

——————————————————————–

03/05/30 (金) 8:42

「☆目指すもの☆」

人生はよく山登りに例えられます。
そもそも登る気のない人、山を登ろうとする人、途中で諦める人。
登り方では登山道を行く人、獣道を行く人、岸壁から挑む人、ヘリでひとっ飛びで行く人。
同じ所に辿り着いても、行く方法によって得るものが違います。

今朝ふと自分はどれかなーって考えて、山を登ろうとしているのではなく、山になる事を目指しているような気がしました。

何か突拍子もない事ですが、また後日自分で確認する為に、メールしておきます。

今日も一日前向きに頑張りましょう!

前へ進むには立ち止まって片付けておかなくてはならない事もあります。
物事を短絡的に考えると無駄な事をしているように思えるかもしれません。
でも、過ぎてみれば、すべての事が抜群のタイミングでやってきて、無駄な事は一つもないという事に気が付きます。

今月は、そんな事がわかりつつも、不安と焦りが見え隠れした月でした。

暇な時には色んな物事が見えます。暇な時にどんな行動ができるかによって、普段からの考え方、人間性が出るような気がします。
常に自分を磨く事を忘れず、お客様からも仲間からも感謝される仕事ができる人だけが、カワキタのスタッフであるように、を当面の目標にしていきますので、各自よく意味を理解した上で仕事に取り組んで下さい。

今月もご苦労様でした。

ありがとうございました。

また、明日からもよろしくお願いします。

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越